忍者ブログ
記憶(李連杰)のしまい場所
[45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1月11日
連杰はテレビ出演しました。(収録は暮れ)

映像
http://video.sina.com.cn/news/s/v/2009-01-12/150629152.shtml

内容記事
http://news.sina.com.cn/c/2009-01-13/170117036209.shtml

2009年は1基金も一段落、少し映画の撮影にも戻る、って。
PR
我ら天に誓う  
共に生きるより、共に死なんとす

ウォーロード/男たちの誓い 公式サイトオープン!
http://www.warlords.jp/

きゃーー!

ウォーロード・男たちの誓い
5月8日より
TOHOシネマ六本木ヒルズほか全国ロードショー決定!!

bms_34.jpg



もにかるさんのブログに載ってました。

ああ!!  やっと、やっと!!
私の投名状祭りにも拍車がかかるというもんです!

10月に収録した番組の映像が出たよ!

1~9まであります
http://v.ifeng.com/f/200901/3ad7ace9-429b-49e0-aa7a-e4df7b450fc7.shtml#3ad7ace9-429b-49e0-aa7a-e4df7b450fc7


参考
http://qchann925smp.blog.shinobi.jp/Entry/309/


えーっと、この番組に関しての中国迷の方々のフォーラムがとても熱いので
後ほど意訳して紹介します。
まずは映像、見なくちゃ。
明後日から娘が学校のスキー合宿に行きます。
去年は確かその日程に併せて、台湾に行ったのよね。
迎えに来て下さったMr.ウーに映画館まで案内して頂き、夜中12時の回を見たのが
初めての青雲とのご対面だったわ。

その時確かMr.ウーは 「李連杰?? 金城武じゃなく??」 と驚いてらしたっけ。
 
あれから1年。
たぶん夏前には日本で再会できるよね、青雲!

toumingzhuang4.jpg










ヤフー台湾にあった見たことない(たぶん)メイキング
http://tw.movie.yahoo.com/videoplayer.html/id=2278&t
ype=movie&play=2757&tab=r


台の上で何してるのかな?
投名状プレミアでタイに行った時の写真です。

空港と会見
http://movie.mthai.com/view/31/17064-movie_news.movie

あ、そ、その飲み方は・・・!!


こうして振り返って見ても、ホント仲良しメンバーだなぁ。


初夏公開予定。
早く会いたいなぁ、三兄弟。

 

初物!

連杰は1月8日、香港で銀行主催の新春パーティに出ました。

U3088P28T3D2334614F326DT20090109100707.jpg










U3088P28T3D2334614F329DT20090109100707.jpg

 

 

 

 

 

U3088P28T3D2334614F328DT20090109100707.jpg










記事
http://www.tungstar.com/hotspot_bag.do?bagId=77248&cateId=0
http://ent.sina.com.cn/s/h/p/2009-01-09/10072334614.shtml

映像
http://ent.163.com/09/0109/08/4V7288H400032A6T.html

正装とあるけど・・・・・・・・・元気そうで何より!

注) あぢこさんに教えてもらいましたが・・・・ポ、ポケット! 飛び出てる!
   もう~~~、可愛すぎ
 

Reader's Digest でアジアのヒーローに選ばれた連杰だけど、
Reader's Digest って米発行部数ナンバーワンの雑誌なんだって。


その時の特別取材を前に紹介したけど、ゆんさんが英語字幕版を教えて下さいました。
1基金の説明をかなり細かく話してるようだけど、印象的な所だけかいつまんで。


映像
http://www.readersdigest.co.th/rd/rdhtml/th/magazine/mag_content.jsp?p=2&cid=6809

Click to view ~”のPart1~3


Part1)
・相変わらず難しい1の概念について
参考)
http://qchann925smp.blog.shinobi.jp/Entry/433/

・1元が小額とは思わない。
 シンプルで簡単なものがいし、1基金は人に焦点をあてている。 外面でなく内面に。

・設立時は僕一人だけだった。 今は100万人、来年は500万人になるだろう。
 でもそれもまた一人に回帰する事なのだ。
 そこにはいつも僕がいるから。
 2(以上の)という数字は1を重ねたものなのだから。

・夢は、透明でプロフェッショナルな経営の基金にする事。

・もう一つの夢は、100年後500年後も1基金が続く事。


Part2)
・自分だけが代表する人物ではない。
 一人の人物だけに負った組織は長くは続かない。
 他の有名人、企業、大学、みんな代表者であるんだ。
 立派だな、素晴らしいなと思っても、外から見てるだけで一員になれないのではなく、
 誰もが参加し、その一員となれるのが1基金なんだ。


Part3)
・皆に聞かれるが、映画は趣味だ。 時々するカードゲームのようなものだ。
 したいなと思ったらするし、したくない時はしない。

・アジアのヒーローに選ばれた事についても、どんな風に呼ばれてもいいんだ。
 俳優、アクション俳優、ただの男、クレイジー、馬鹿な奴でもかまわない。
 僕は真から自由だから。
 誰もが幸せになりたい。 お金や名声を含んだ幸せを追う。
 でも本当の幸せは自分を解放する事だ。
 人の評価は気にしない。 
 人として正しい事をただするだけだ。
 本当に幸せだから。 そしてその幸せを皆と分かち合いたい。


中国語で話しながらも急に英語になったり。
うーん、何て言うのかな・・・・とまた中国語に戻ったり、忙しい連杰です。
連杰サイドからの報告はまだないけど、ほぼ決まりなんでしょうか。
エクスぺンダブルズ。


スタローンのサイト
http://www.sylvesterstallone.com/News.html

連杰、スタローン、ジェイソンステイサム、ドルフラングレン、
他に元ボクシングチャンピオンと、もしかしたらフォレストウィテカーも。

何だか前にも増して「濃さ」が増幅されてるわ。

タンクトップに迷彩パンツで暴れちゃう??
とゆー訳で、首すげかえとは思うけど、迷彩服チックな連杰です。
befe99a12d.jpg










http://www.aintitcool.com/node/39600
ここには連杰のキャラクターも出てる。
kong kaoというキックの達人。
今までとはちょっと違うタイプ、「アンハッピーで生意気な奴」だって。
てっきりストイック担当かと思ってたけど、面白い(ファニーな)役みたい。


3月からリオで撮影開始。
スタローンは只今ロケ地視察中。
うわっ! もうすぐじゃない!
どーいうシチュエーション??
28.jpg









http://www.shxb.net/html/20090105/20090105_122891.shtml


この時の撮影・・・・?
shishang-jet7.jpg










shishang-jet11.jpg










shishang-jet12.jpg









改めて見ると、何て「官能的な」写真なのかしら・・・・どきどき。

これらの写真では、お数珠着けてないようだけど、同じ時期の写真よね。
調べたら2007年の時尚先生。
表紙はこれ。
shishang-jet10.jpg









中身を確かめたら、アップ2枚、黒の皮ジャン、ベージュのマオカラー、
白黒の5枚連写(2,3枚目)があって、
1番上の金粉も2番目の静謐なお顔も雑誌には載ってなかったわ。


お目出度い感じだし、とりあえず拝んでおきますか!
Profile
HN:
プルー・prue
性別:
女性
最新コメント
[11/04 なっこ]
[11/02 プルー]
[10/04 hiyoko]
[09/01 ちゃこ(^-^)∞∞8=]
[08/26 you-mei]
[07/21 ケイ]
[07/19 春美]
[07/18 なっこ]
[07/18 プルー]
[05/12 ノンシュガー]
最新記事
(11/02)
(07/18)
(04/26)
(11/27)
(04/26)
(11/11)
(11/06)
(11/04)
(10/31)
(10/30)
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Bar code
Track back
Counter
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © Pの引き出し All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]