修正あります。 教えて下さった方、謝々!
全国高校社団会で学生が失望したのは、前の人の講演中にりんちぇが入場
(進行係の指示だった)してしまい、騒ぎになったからなのね。
公衆人物なら配慮すべきだ、講演者に一言ないのですか、と学生。
「大変申し訳なかった。 経験不足によるものだ。 ご指摘に感謝します。」とりんちぇ。
去年あたりのこの映像、学生を失望させたってあるの。
これ、1基金Tシャツ着てるけど、いつの時?
映像
http://www.openv.com/play/CETV3_20070828_1842466_0.html
探し当てるのに随分時間がかかって、結局、去年の夏の高校学校での講演だったのだけど、
気になりついでに他の学校での講演も、時系列ごとに整理しとこっと。
05,10,13 北京大学
最後に演舞した時ね。
全文)
http://ent.163.com/05/1013/16/1VV77EH900031H2F.html
05,11,20 中山大学
目をこすったように見えるけど、親指を近くにした時と遠くにした時と、
見え方が違うっていうたとえ話。
全文)
http://news.sogua.com/html/2005-12/200512594215.htm
05,11,28 四川大学
会場入りの時、ガラスが割れちゃうほどの熱烈歓迎ぶり。
記事)
http://ent.sina.com.cn/s/m/p/2005-11-29/0335910925.html
05,12,04 復旦大学
題して「心の対話」
あまり盛り上がらなかったと書かれてるけど・・・?
全文)
http://ent.sina.com.cn/s/2005-12-04/ba917009.shtml
07,08,27 全国高校社団会
上の映像です。
HP)
http://www.edu.cn/html/stnh/
07,11,10 航空大学
弟子入りしたいという人をやんわりと断ったんだよね。
記事)
http://sports.sohu.com/20071112/n253194515.shtml
北京大学と復旦台大学については、「気まぐれ・話半分以下。」の
カテゴリー、「大学講演録」に訳があります。
この訳文、何度読み返させて頂いたことか。
1歳を迎えた1基金でのりんちぇを見てきた今、改めて読み返して思う事は、
まっすぐに前を向いて歩いてるんだな・・・・ということ。
何ら変わることのない意思。
強くひたむきな心。
頑張る心。
1年経つ今だからこそ、ぜひぜひ読み返してほしいな。
08,04,30 上海復旦大学
テレビ番組主催でした。
記事)
http://yule.sohu.com/20080502/n256621506.shtml
08,05,03 中文大学
大学主催のシンポジウム。
記事)
http://ent.qq.com/a/20080503/000071.htm
ここから下は、引き出し内に記事あり。
08,06,02 国立政治大学EMBA
08,06,04 台湾大学
08,06,07 台湾中央大学
アメリカの大学もあったなぁ・・・・そちらもいずれ。
追記あります。
scmp、テレビ番組なのかな?
映像
http://www.tudou.com/programs/view/i8h4yB6FN9Q/
アリババの特別取材の時に英語のインタビューもあったみたい。
参考
http://qchann925smp.blog.shinobi.jp/Entry/180/
お洋服が同じだもん。
いえいえ、お洋服で判断はダメね。 3日続く事があるから・・・・(!)
正解は背景で判断。
さてさて、インタビューの内容はりんちぇの部分のみ、ざっとで。
「映画は引き続き撮るよ。
ただ僕のハートや信念は、ほとんど1基金に費やされてる。
フルタイムではないね。
もっとそれ以上だ。
毎日、毎瞬、どうやって人々を助けられるかを考え続けている。
人々を助けることを促していきたいんだ。
マーシャルアーツムービーを作るようにね。
マーシャルアーツの本質がどんなものかを知る人は少ない。
でも僕は、教える為の私設スクールを作るのではなく、気持ちを促したいんだ。
同じように新たな方法で、21世紀のNGOにおいて、誰でもが出来る方法を促したいんだ。
人間はこの地球に住むグローバルファミリーだ。
宗教、システム、言語、人種が違っても、同じ人間なんだ。
中国人が中国人を助けるだけではなく、みんながシステムや信念を分かち合う事が
必要だ。
それぞれが信じる事をすればいいと思う。
色々な方法があるが、人々を助けるという意味は同じだから。
ただ、1基金はより大きくて新しいスタイルなんだ。」
えー、一番最近の映像、上海のハムナプトラプレミアを思い出して頂くと
大変分かりやすいのですが、あの時と比べると、「生き生き感」溢れてます。
全身で語ってて、可愛い限りです。
追記
たいやんでyou tubeの映像のご紹介があります。
こちらのほうがスムーズに見れます。
映像
http://jp.youtube.com/watch?v=iapYwsn02wU
記事にはりんちぇが映画化を試みたとあるけど、実際は映画化権を獲得したのよね。
記事
http://www.rain-fall.jp/AboutTheMovie/archives/000021.html
2003年に来日した原作者アイスラーが、この作品の映画化権利をジェット・リーが買った、
と言っていたらしいし、原作のあとがきにもそう書いてあるそう。
いまさらだけど、分かっているけど、見てみたかった!!
東京を舞台にしたハードボイルドミステリーなんだって。
日米ハーフで、特殊部隊にいたことがある殺し屋が、愛する女性のために・・・・・。
愛と復讐のアクションミステリー。
りんちぇが、アメリカ人の書いた日本の話に興味があった、とゆーのが嬉しい!
DVDはUS版のようです。
失礼致しました&wingさんお知らせありがとうございました。
カットされた部分です。 筏りんちぇが見れますよ!
映像
http://www.mtime.com/movie/52873/trailer/12960.html
中国で発売されるDVDに入ってるんだって。
映像
http://tieba.baidu.com/%C0%EE%C1%AC%BD%DC/shipin/play/13c30622ec43c389678ac02d/
既出のメイキングとは違うシーンもあるのだけど、何よりりんちぇが楽しそう!
参考 メイキング
http://qchann925smp.blog.shinobi.jp/Entry/160/
監督、出演者の皆様、ご協力ありがとうございました!
フォーラム
http://www.alivenotdead.com/bbs/thread-16913-1-1.html
りんちぇったらこんなこと話してたのね。
映像
http://www.tudou.com/programs/view/J8RfUiz4fPA/
かいつまんで・・・・
魅力というのは本人ではなく周囲が決める事だと思う。
そしてそれは移り変わる物なんだ。
中国では、李連杰は7年も同じジーンズを穿いてるから、
撮影しても昔の写真に見えちゃうよ、と言われてるのに、
アメリカではセクシーガイだって? wao!
信じられないよ、どうやったらなれるのかなぁ、あはは!
文化の違いだよね。
July-tyさんは他にも字幕のない中国語のインタビューをいくつか英訳下さってるの。
字幕があればまだ、映画についてなのか1基金についてなのか、トピックぐらいなら
想像つくし、ラッキーなら優しいどなたかが訳してくれるかもしれない

音声だけだと、諦めて表情を見ることしか出来ない。
でも世界のりんちぇ迷ネットワークが、優しい愛の手を差し出してくれてるの!
嬉しいね!
Thanks for the translation July-ty !!
けろにあさんの「けろにあ・みだすのつぶやき 」で、例のあの雑誌のご紹介がー!
http://seaturtle.blog34.fc2.com/#entry1028
(記事リンクをご承諾頂きありがとうございました)
BAZAAR MAN'S 9月号
何で、何でこんなに素敵なのっ!!
私の個人的な夢・・・・白シャツにさらりとしたパンツ、まさにこれのこと!
ストーリーを感じさせるスタイリッシュりんちぇ!
他にもたくさん。 この間のぼやけた写真ではフラストレーションたまるものね。
えと、我慢しきれずに香港キングさんにリクエストかけちゃいました、私。
十日ぐらいで入荷だからね! 用意はいい?
それにしてもりんちぇって、白も黒も両方似合うのね
1基金は30日発生の地震の救済として275万元と物資を送る緊急措置を取りました。
また成都の組織部からテントも送る事になりました。
記事
http://www.onefoundation.cn/html/79/n-279.html
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |