8月2日)
りんちぇは杭州APEC理事会でアリババ・馬さんと、
1基金創業のいきさつなどについて対談しました。
1基金Tシャツ、ニューバージョン
りんちぇはこの日、朝6時に飛行場に着いて、
そこから杭州まで車で移動予定だったのが、突然迎えの車が故障し、
飛行場の外で1時間半も待った挙句、やっとタクシーに乗れたらしいの。
でも、「別に怒る事ではない。 もし時間通りに乗ってたら、走行中に故障して
今頃病院だったかもしれない。 かえってラッキーだったんだ。」
違う面から物事を見る事の大切さね。
「冬が寒いと不平を言い、夏が暑いと不平を言うのではなく、ちょっと見方を変えれば
冬には雪の美しさを味わえるし、夏には風の爽やかさを味わえるんだ。」
りんちぇは被災地での様子を、「人の善なる部分に触れる事も出来るんだ。」
みたいな言い方も確かしてたよね。
昔は人に頼る事も信じる事もなく、家にこもってた、と今回も言ってるけど、
そんな経験を経て、今は、明るい見方ができる・・・って素晴らしい!
原文
http://info.china.alibaba.com/news/detail/v5003495-d1002587191.html
りんちぇの部分のみ
http://info.china.alibaba.com/news/detail/v5003495-d1002589543.html
http://info.china.alibaba.com/news/detail/v5003495-d1002589535.html
写真たくさん
http://info.china.alibaba.com/news/detail/v5003495-d1002587217.html#cartoon
映像
http://video.china.alibaba.com/video/view/y_irtpckfK2bwNU
Y8CEKTMqEbqvGDuhnNHtSnxrFQBiOZbgb33A--.html
http://video.china.alibaba.com/video/view/y_LU2BAI3K2bzud_BT
.fcgKrDnUkTMEfudGtTW9nbUsEdx9vzAIA--.html
午後の回ですが、ほぼ満員。 いぇい!
ずっと気になってた滝での修行シーンでのナレーションだけど、
やっぱりあれはりんちぇ??
ジャッキー、りんちぇ、ジャッキー、りんちぇの順でのナレーション、
一番最初のりんちぇの部分に違和感があったのだけど・・・・
いつもより高めの声。
囁くような歌うような。
あまり聞いた事のないような種類の声だから、吹き替えかと思ってたけど・・・・
りんちぇなのかな? そうなのかもね。
あの優しい声、どんな表情で言ったんだろう。
見終わってからもそんなことばかり考えてしまいました。
寺院でのJJバトルの終わりに、かすかに笑いながら「フッ」と下唇を突き出して、
小さく息を吐き出す所。
陳真の顔なのよね。
ストイックな様で、実は表情豊かな黙僧だから、色んな顔を重ねちゃう。
そう。
黙僧が「サイレント・モンク」なのは最初の出会いの時だけで、
仲間になって気を許してからは、とても自分の感情に素直な黙僧。
砂漠でチーの後、ジェイド城を見つけた時なんか、まるで少年のようだった。
それはやんちゃな孫悟空の姿。
でも孫悟空であって孫悟空ではない黙僧。
「復讐は自分に返ってくる。」
こんな台詞は黙僧自身が学んだ事なんだろう。
洞窟でジェイソンに「息をするのを忘れるな。」と優しく言うのも、
孫悟空ではない黙僧としての言葉。
いつ黙僧が生まれたのか分からないけど、仲間を見つけるまでの長い間、
独りで黙って旅を続けてたんだろうな。
独りでずっと探していた。
最後の孫悟空との対面での黙僧の儚さに、頑張ったね、ちゃんと任務を果たしたね、と
泣いてしまった5回目でした。
他ページのインタビューを移しました
記事
http://www.aintitcool.com/node/37715
モンク in NYのストーリーは気に入ってるから、近いうちに撮りたいって。
映画への情熱そこかしこに感じられるインタビューです。
記事
http://star.ent.mop.com/people/hk_tw_star/2008-07-31/103729.shtml
今、映画を撮るのに練習(訓練)が必要かと聞かれ、
「必要ない。
小さい頃学校で字を習ったら、今、記事を書く時に練習がいらないのと同じだよ。」
格好いい~

記事
http://www.bostonherald.com/entertainment/movies/general/view.bg?articleid=1109661&srvc=rss
あれ? 撮影は2日間だけだったっけ?
コーエンさんのブログに、そんな事載ってた記憶がかすかに。
だから、撮影がイージーを連発してるのかな・・・。
りんちぇの悪役に当惑している人達もいることについても、
「役者というものは色々な役がやりたいものなんだ。
僕は長い間、いい役ばかりしてきたからね。
中国ではジェットリーはいつでもいい人だと見なされてるんだよ。」
決め付けられるって重いよね。
私は色んなりんちぇが見たい! 見せて下さい!
追記あります
覚悟してね、激しくキュートだから。
ふざけておちゃらけてるりんちぇの、なんて可愛いこと!
7月29日)
りんちぇはアメリカのテレビに出演しました。
映像
http://jp.youtube.com/watch?v=gp1-eXS3LIU
とりあえず。 要約はまた後で。
ところであのね、ドリフ靴の中は裸足なのよ!
ここから追記です。
まずは「ジェットリー」が本当の名前かと聞かれ。
「そうだよ。」
中国名は Li Lian Jie (りー・りんちぇい)
アメリカ式だと Lian Jie Li
長いので Lian を取って Jie Li・・・・「ジェットリー」
「ジェットリー」の響きがセクシーだと褒められて。
ネットで調べたらアメリカには7人の「ジェットリー」がいて、
りんちぇのではない別サイト「ジェットリーcom.」がすでにあったのね。
で、260$払って、「ジェットリーcom.」を買い戻したんだって。
ここでの笑い声、大好き!
司会者はミシェルが大好きで、あんな美人はいないと言うのだけど、
りんちぇったら、「まさか~~」 ←!!
「男兄弟のようなもんだよ。
一緒にトイレ行こうよ、みたいなね。
男の子みたいなんだもん。
15年前に彼(ミシェル)の鼻を傷つけちゃったよ。」
サモハンの話からお相撲の話になり、シコを踏むりんちぇ。
オリンピックに関わるかと聞かれて。
「北京は僕の故郷、みんなも来てね。」
ここでの観客の拍手に応えての「サンキュー」は必見。
さらいたくなります・・・・
「マーシャルアーツの大使だからね。
娘が見たがってるから開会式も行くし。」
あぁ、いったいどう関わるの~~??
娘さんにマーシャルアーツ教えてるのと聞かれ、
「習いたいというから同じポーズを何分もさせてると、もう習いたくない・・・・」
カンフーパンダを家族と見に行ったのね。
「凄くいい映画だね。
自分が引退してもいいような後継者が見つかったよ。」
最後に1基金の話になり、いきなり表情の変わるりんちぇ。
津波の経験後、本当に感じたのが
「pay back to the world 」!!!
夏休みおまけコーナー
おバカなりんちぇも大好きよ、というあなた。
映像で気になるところのある目ざといあなた。
ちょっと確認入れたくてウズウズしてるあなた。
よければ右下からメールして下さいね。
今ならおまけ差し上げます。
これ、格好いいのよねー
キメる時はキメるんです!
香港王
http://www.hongkongking.net/product-list?keyword=%E6%9D%8E%E9%80%A3%E6%9D%B0
日本からも松下の顧問や孫さんも行くみたい。
記事
http://3c.cqnews.net/qtxw/twzb/200807/t20080728_2177553.htm
りんちぇのスピーチというか、対談は2日のようですね。
記事
http://news.jinghua.cn/348/c/200807/28/n1459650.shtml
じゃ、4日は日本に来られるじゃない? どーよ?
追記あります
7月27日)
ロスにてUSプレミアです。
記事
http://ent.sina.com.cn/m/f/2008-07-28/11312117059.shtml
http://yule.sohu.com/20080728/n258424382.shtml
写真や映像もたくさん出ると思うので、あとでまた!
・・・しかし、う~む。
プレミアにまで履いていったか・・・。
我が道を行く、そんなあなた惚れました!!!
ここから追記です
う、う、うらやましぃ~~~~~~~~っ!
必見!
なぜか写真がアップできないのだけど、是非見てほしい。
パパ、可愛すぎですってば!
記事
http://www.mtime.com/my/335587/blog/1348252/
世にも珍しい「子供より可愛らしいパパ」が見れます。
記事
http://news.beelink.com.cn/20080729/2559736.shtml
ジェーンちゃんとのうらやましい映像
http://tv.sohu.com/20080729/n258461282.shtml
かなりアバウトな意訳だけど・・・
記者 「お嬢さんを紹介して?」
りん 「英語で自己紹介しなさい。」
ジェ 「私はジェーンです。」
記者 「中国名は?」
りん 「まだないんだ。」
記者 「後継者を育ててるのね?」
りん 「いや、夏休みなので彼女を連れてジュネーブで赤十字の会議に出で、
ドイツ、ソ連(!)・・・いや、ロシア、アメリカとプロモーションで周り、
すぐ戻るんだよ。」
記者 「お芝居したいと思う?」
ジェ 「思います。」
りん 「いらないよ。」
記者 「カンフーを教えてるの?」
りん 「教えてないよ。 ミシェルに頼んだほうがいいよね。」
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |