忍者ブログ
記憶(李連杰)のしまい場所
[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

記事
http://hzdaily.hangzhou.com.cn/hzrb/html/2008-06/15/content_25863713.htm

ジャッキーさんの発言の意図は違うのよーう!
誘導質問みたいに、りんちぇとの違いを聞くから、こう書かれてるけど。

困っている人を助けたい、少しでも世界をより良くしたい。
アプローチは違っても、根本は同じな訳で。

寄付額の違いや、映画と基金どちらを優先するかとか、そんな質問するから
「自分の基金は自分の稼いだお金で成り立ってるのだから、これからも映画を撮らないと。」
と答えた訳で。

りんちぇは、(今、多額の寄付をして現状を救う、というよりは)自分がいなくなった後も、
それぞれが大きな負担を抱えることなく、お互いを助け合えるシステムを作りたい訳で。

そしてお互い支えあう地球家族としての連帯感を広めたい訳で。
(なぜか気分は北の国からの純な訳で。)

見つめている場所の「時間差」はあるけれど、根本にある熱い気持ちは同じなんですよーう!
何てったって、ジャッキーさんも1基金のボランティアなんだから。
ちゃんと「理念」を理解してくれてるんだから。
そこんとこよ・ろ・し・く!

PR
6月14日)
天津のテレビ番組に出演しました。

映像
http://you.video.sina.com.cn/b/14368486-1357004760.html

年次例会の講演も入ってる! これどこにも映像なかったのよねー。

参考
http://qchann925smp.blog.shinobi.jp/Entry/9/

633492306987187500.jpg






何キロ痩せたんだろ・・・(泣)


6月16日)
1基金は水害への緊急措置を出しました

記事
http://www.onefoundation.cn/html/10/n-210.html

中国ではNGOによる活動はまだ法的に認められていないため、
1基金は赤十字内に籍を置きながらも、独立採算という形で活動しています。

(・・・知ってました?  恥ずかしながら、私、こんな基本的なことも分かってなかった。)

記事
http://news.sina.com.cn/c/2008-05-30/142415651160.shtml

1基金が1つの基金会だと多くの人が誤解しているようですが、実はそうではありません。
中国の赤十字は、単独で運営する部門を下に置いているだけで、
それは法人の機関ではないのです。
中国が個人の慈善の基金を許可していないためです。   

(・・・ではどうやって運営されてるんだろ?)

1基金の大部分の従業員はすべてボランティアで、いかなる報酬もないのです。
(えーっ?)

国際慈善基金の慣例では、集まる寄付の10%を運営の費用としますが、
1基金はそうではなくて、すべての支払いを李連杰と理事から受けているのです。
(えぇーーっ??)

(あぁ・・・勉強不足すぎです、私。)

5・12の援助金として、シンガポールとも早々に協力してたのね。

記事
http://yule.sohu.com/20080515/n256882681.shtml

そーいえば地震が起きた時もシンガポールにいたし、妻子はシンガポールにいると言ってた
記事もあったし、やっぱりあそこかなぁ。
何だっけ・・・アーモルドパーク(だっけ、Aぢさん?)

もちろん十分素敵でリッチでゴージャスなんだけど、ロスや上海に比べちゃうと、
フツーすぎるほどフツーな気がして・・・
りんちぇもあそこに住んでるのかなぁ。

jet-family1.jpg





去年です



今年は1基金で世界中回るから留守も多くなるし、母子で暮らすには・・・のチョイスかなぁ。

ちなみに1基金が設立されてるのが、中国、香港、アメリカ。
協力関係にあるのが、タイ、シンガポール、台湾。

・・・日本は?

6月5日)
収録後のインタビュー

映像
http://tw.youtube.com/watch?v=l5rD1kZaYHs

とにかく語ってます。
若い女性に囲まれてますが、一番可愛いです。
内容は全然分からないです・・・

参考
http://qchann925smp.blog.shinobi.jp/Entry/24/
アンディさんが四川入りした時、りんちぇに会いに行こうとしたけど、
「彼がいたのは素人が簡単に行けるような場所ではなかった」のであきらめた、とあります。

この短いコメントの中に、りんちぇの意思や情熱が垣間見れるようです。
「特に被害が大きい所に行かなくては・・・」と言ってたよね。

被害が大きい所だからこそ物資を届けたい、簡単に行ける所ではないからこそ
気にかけてる人々がいることを伝えたい。
それがりんちぇのやり方。 どこまでも熱く優しい人です。

記事
http://www.hollywood-ch.com/topics/08061201.html

追記あります

6月6日)
台湾(追記)、連合報の発行人王効蘭と面談
      
この方台湾メディアの有名人らしく、馬総督とも親交があるらしいので、 その繋がりかもしれませんね。

4374141-1869269.jpg






やっぱり「おばたま」相手だと気を許すのね



1億×1元
寄付金が高くないので、「Love Virus」(ラブ ウィルス)は広まり深まってます。

王さんは、慈善の新しい観念を企業の理念で販売してるとして、
「功夫の皇帝」は「愛の博士」だって。 
さしずめ「愛の専門家」・・・あれ? なんかアブナイ表現?

従来の慈善では、災害が発生し寄付が入りはしても、
2ヶ月後にはもうお金を管理できていない。
被災者の元へ本当に届いてるのだろうか。
りんちぇはそこで慈善と産業チェーンを結び付けて、科学技術、企業、ネットワークの力を
集めたのね。 

ケータイやネットを使った寄付や、映画を見たり商品を買ったらその一部が寄付にまわる、
というあれですね。

王さんは感心して、彼女の豊富な人脈と資源を通して参加することを
表明。 そしてりんちぇを心配してくれてもいます。
 「あなた、とても痩せたわ。」
でもりんちぇは苦労を感じさせず、依然として光り輝くように笑ってるって!! (泣)

りんちぇは「Love Virus」を提唱し、慈善を社会の奥まで浸透させ習慣になるように
企業と協力し、日常生活を送ることで慈善につながる事になれば、と言ってる。

「この力がどれだけ大きいことか、想像できないでしょう。」 

・・・りんちぇの作ろうとしている未来は、まさしく一つの大きな家族。
慈善を特別意識することなく、日々の生活の中でいざの備えができる。
みんなでプールし、みんなで助け合う。

この計画は多国籍の企業や学界とタッグを組み、11月に世界の慈善フォーラムで
講演されます。
またシンガポールでは大学の奨学金を賛助して、新しい時代の慈善の理念を次世代に
伝えます。

5歳、8歳のお嬢さんもシンガポールの学校で慈善を広めているんだって!

記事
http://udn.com/NEWS/ENTERTAINMENT/ENT2/4374141.shtml

追記)
今日で大地震から1ヶ月経ちます。
復興には8年かかると言われています。
被災者された方々、どうか頑張って下さい。

6月8日)
一度お家に帰るかなと思ってたけど甘かった・・・
りんちぇは朝早い便で、香港に発った模様。 
お休みゼロ。(泣)

台湾では、1基金@台湾設立のため、メディアに出てない所でも企業に赴き、頑張っていたようです。
そんなりんちぇのドキュメンタリーを製作する話も出ているよう。
これは反響を呼ぶね。 今から断言。

それから先日の台湾で地震博物館を見学していた時のこと。
りんちぇが持っててもらってたミネラルウォーターを飲もうとした所、見つからなかったらしく、
付き人が新しく買いに行こうとしたら・・・・・・・「無駄使いしないで」

自らお手本となるのね。
こんな地に足の着いた、堅実な所、立派だな。
大スターなのに、浮世離れした所ないんだもん。

ただ記事的には褒めてるのかな。 面白おかしく書いてるのかな。

記事
 http://star.ent.mop.com/starnews/mainland/2008-06-09/97086.shtml

6月7日)
中央大学で講演しました

中央大学の宇宙飛行科学館の人工衛星図を見学後、卒業式にも参加したみたい。
りんちぇが参列した卒業式・・・一生の思い出よね。

小学2年から武術の訓練に入ったので、これが人生で第1回目の卒業式になるって。
りんちぇにとっても思い出になるのね!

1212896127_1.jpg







りんちぇは、10年前から修行を始めた仏教の話もしたみたい。

「聞、思、修」の転換の過程とは、
「聞」・・・知識に接触する
「思」・・・知識を自分の物にする
「修」・・・知識を運用して社会に還元する

りんちぇは還元の時期ね、間違いなく。

記事)
http://gb.udn.com/gb/udn.com/NEWS/DOMESTIC/DOM3/4374831.shtml

修正
http://mdc.mgt.ncu.edu.tw/emba2/modules/news/article.php?storyid=299

Profile
HN:
プルー・prue
性別:
女性
最新コメント
[11/04 なっこ]
[11/02 プルー]
[10/04 hiyoko]
[09/01 ちゃこ(^-^)∞∞8=]
[08/26 you-mei]
[07/21 ケイ]
[07/19 春美]
[07/18 なっこ]
[07/18 プルー]
[05/12 ノンシュガー]
最新記事
(11/02)
(07/18)
(04/26)
(11/27)
(04/26)
(11/11)
(11/06)
(11/04)
(10/31)
(10/30)
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Bar code
Track back
Counter
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © Pの引き出し All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]