忍者ブログ
記憶(李連杰)のしまい場所
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

追記あります

7月16日)
りんちぇはテレビ対談でアジアボアオフォーラム事務総長と1基金について
話しました。

U2550P31T1D5103862F46DT20080717183554.jpg






記事
http://finance.sina.com.cn/leadership/crz/20080717/18355103862.shtml

参考
http://finance.qq.com/a/20080714/000915.htm

内容は大体いつもと同じだけれど、印象的なのは事務総長さんの言葉で、

りんちぇが映画を撮影すれば何億ドルか稼げるけど、この1基金の構造ならば、
数百社の企業を統合することができ、数千軒の企業の資源が得られる。

1年引退して1基金に力を入れるより、1本映画を撮影してギャラを寄付すればいいのに、
と、相変わらず聞いてくる人がいるけど、これならさすがに分かるでしょ?

追記 写真です
http://tieba.baidu.com/f?kz=440183992

633519185904343750.jpg






PR
追記あります
テレビです。   一部ネタバレあります。

映像
http://tv.sohu.com/20080715/n258166292.shtml
アリババとの協力、短時間で募金が集まった。
被災地成都での経験。
1年休むのは、年初から決めてた。
1基金にとって重要な1年だから。


http://tv.sohu.com/20080715/n258166280.shtml
ビルゲイツやジャッキー関係のさまざまな発言について。
「霍元甲」が最後の武術映画の訳。
人生の3段階、「武術、映画、公益」について。

この位しか分からなかった・・・・
あと太太ばなし!
7月2日)
りんちぇはアディダスのイベントに参加しました。

映像
http://you.video.sina.com.cn/b/14754208-1394024620.html

提携して新しい製品を出し、その収益の10%は1基金に寄付されるそう。
また、1基金を今後アジア、アフリカに広めていくつもりだって。
追記あります

雑誌です
http://www.asianbusinessleaders.com/article.aspx?id=884

追記 香港王
http://www.hongkongking.net/product/8781

ページ多すぎて要約は挫折。
興味ある方はぜひ翻訳機でお読み下さいませ。

690de5e7c5.jpg









3e131f2cb2.jpg









取材者のブログ
http://www.ableaders.com/blog/viewblog.aspx?id=63

一時間半の特別取材をして、話題は1基金から始まり、最後には人生哲学で終わった。
話す内容がとても良くて、非常に楽しく、非常に得る事が多い。

映画スターというのは李連傑の一面であって、決して全てではない。
彼の今の構想、境界は映画スターを超え、またすでに企業人をも超えた。

武術のチャンピオンから国際映画スターへ、映画スターから慈善家へ。
李連傑は自分への挑戦を証明する。
彼は一生ただ一つの事だけをすることを承諾はしない。

1基金は有名人が慈善事業の基金会をするのではなく、
試みを模索して、持続的発展が可能な新しいモードを望んでいる。
李連傑は現代企業の方法で1基金を運営している。

ほらね!
 時間をとってしっかり耳を傾ければ、りんちぇの真意は伝わるはず。
この記者さんのように、得る事、学ぶ事がたくさんあるのです。

この記者さんも「落ちた組」ですね!
りんちぇと淘宝ネットアリババの馬さんの、ネットオークションにかかる書画

IMG_5000.jpg







記事 (写真たくさんあります)
http://www.taobao.com/cn/theme/site/wdtx5zn_080706.php
http://poster.taobao.com/forum/d-3689.htm
参考
http://qchann925smp.blog.shinobi.jp/Entry/121/
追記、修正あります

中国での基金についての最近のりんちぇの発言が、一人歩きをしてしまってるようで、
シンガポールにいるりんちぇが、電話でのインタビューで説明しています。

記事
http://yule.sohu.com/20080710/n258057662.shtml

追記
http://ent.sina.com.cn/s/h/2008-07-13/11102098940.shtml

焦点は、ビルゲイツとの比較で、財産を寄付する、しない、という内容。

りんちぇの真意は、中国の今の状況下では、それは適していないという事。
難しくてよく分からなかったのですが、ただの意見ではなく具体的な説明をしています。

アメリカでは寄付金が投資や利息などで発展していくけど
中国の法律では、3年ぐらいで元金が償却されてしまう。
・・・・という感じでしょうか。

ゲイツに関しても個人の行動に関しての言及ではなく、
「寄付」という概念での答えのようです。

注) ゲイツとの違いを聞かれての、「寄付をするのはた易いが、私は執行者だ」
   という発言のこと。

「ゲイツの慈善活動は敬服に値するし、規範ともしている。」

「寄付金がただ容易と言っただけ。
基金を管理するのは難しくて、さらにもっと難しいのは、どのように中国の慈善事業を
発展させ続けるかで、1基金はそれを普及して行きたいのだ。」

またりんちぇがいずれ1基金から離れる事に関しては、法律が整うのを見なくては、と発言。

「自分に関するメディアの噂話にはもう慣れてるから、いつもなら何も言わず笑ってるけど、
1基金は今、大切な時期だから、誤った報道で誤解されたくない。」

時間をとったインタビューではなく、矢継ぎ早な質問の中、
少ない時間の中での回答を間違った解釈で伝えられる・・・・。

「1基金は僕の命」
きっとここに全ての答えがあるのに。

競売にかけられるという、りんちぇと馬さんの共同書画はこれでした。

HP
http://www.onefoundation.cn/html/46/n-246.html

この大きなハンコウには「愛」と彫ってあるんだって。
それを押印し、サインしたものらしいです。

1_200807081129502BHfI.jpg







参考
http://qchann925smp.blog.shinobi.jp/Entry/116/

1_200807081129501gGy0.jpg






満足げな笑顔がラブリー

りんちぇは、1基金と淘宝ネットの協力協議に署名する10分間のため、
杭州と上海間を5時間かけて来たんだって。
ネットを使った寄付にそれだけ期待してるのね。
ちなみに馬さん、20億元(!)の投資を追加するそう。 更なるユーザー獲得ね。

りんちぇと馬さん二人の共同作品の書画を、ネット上で競売にかけて
被災地区の学校校舎を建てるんだって。

記事
http://ent.sina.com.cn/r/m/2008-07-07/18262091711.shtml

U2956P28T3D2091711F326DT20080707182640.jpg







参考
http://qchann925smp.blog.shinobi.jp/Entry/106/

書画って、どんな物だろう、見たいなー。
これ、幾らなんでしょうね。
U2807P622T1D16522F15DT20080707132846.jpg







1本買うと5000ユーロが寄付に入るとゆーことは・・・・
5000ユーロって90万円ぐらいかな?

プラチナ&ダイヤです

参考
http://qchann925smp.blog.shinobi.jp/Entry/96/
Profile
HN:
プルー・prue
性別:
女性
最新コメント
[11/04 なっこ]
[11/02 プルー]
[10/04 hiyoko]
[09/01 ちゃこ(^-^)∞∞8=]
[08/26 you-mei]
[07/21 ケイ]
[07/19 春美]
[07/18 なっこ]
[07/18 プルー]
[05/12 ノンシュガー]
最新記事
(11/02)
(07/18)
(04/26)
(11/27)
(04/26)
(11/11)
(11/06)
(11/04)
(10/31)
(10/30)
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Bar code
Track back
Counter
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © Pの引き出し All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]